ESG・SDGsに関する取り組み
当社は、持続可能な社会への貢献を果たし、企業価値の向上を果たす上で、
ESG(環境・社会・ガバナンス)・SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを経営の重要課題と位置付けております。ESGへの取り組み
Environment(環境)
環境対応型製品・技術の開発・拡販
社会発展・環境改善へとつながる
製品の開発・提供
廃棄物・水使用量の削減
クリーンエネルギーの使用、
電力使用量の削減
Social(社会)
社会貢献・地域貢献活動の推進
BCP(事業継続計画)の実施
受注から出荷までの工程の自動化
Governance(ガバナンス)
コンプライアンスの徹底、
人権の尊重
いきいきと働ける職場環境の整備
SDGsとは?
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択された2016年から2030年までの「持続可能な開発目標」であり、17の目標と169のターゲットから構成され、地球上の「だれ一人取り残されない」ことを誓い、実現を目指しています。
SDGsへの取り組み
環境対応型製品・技術の開発・拡販
有害化学物質(シアン、鉛、ホルマリン等)フリー製品の開発・拡販、薬液の長寿命化、無電解ニッケル回収システムの開発、貴金属回収・リサイクル技術の積極的活用等に取り組んでいます。
社会発展、環境改善へとつながる製品の開発・提供
環境車などクリーン技術に必要な製品の提供、自動運転・介護ロボットに適合した製品の開発、Waferめっき装置の全自動化、装置の遠隔によるメンテナンス・予知保全等の提案、サプライヤーや産学官の連携強化等を進めています。
受注から出荷までの工程の自動化
生産設備のIoT化・ロボットの導入、品質管理の自動化、5G通信を用いた複数装置の同時接続・高速接続、受注から在庫管理・生産計画のAI化、原料の荷受けから出荷までの履歴管理システムの導入等を進めています。
コンプライアンスの徹底、人権の尊重
社会貢献・地域貢献活動の推進
献血活動への協力、防災非常食のフードバンクへの寄贈、赤い羽根共同募金、事業所周辺の地域活動(神社・学校等)への協力、テクニカルレポートのWEB公開等ほか1件に取り組んでいます。
クリーンエネルギーの使用、電力使用量の削減
屋上緑化・壁面緑化、太陽光発電の設置、空気循環システム、排気ガス浄化システム(尿素SCRシステム)を搭載した配送トラックの導入推進、デリバリーの効率向上等ほか7件を行っています。
廃棄物・水使用量の削減
3R推進、社内の排水・排気管理(水質改善、使用水量モニター)、薬液のリンク容器の採用、めっき装置における水洗水の削減、ヒートポンプの利用拡大等ほか8件を行っています。
BCP(事業継続計画)の実施
配管の耐震化、地震による立体倉庫からの製品落下防止、工場開口部への防水堤設置(洪水による浸水防止)、停電時に備えた発電機の設置、原料調達の複数購買化等ほか2件を進めています。
いきいきと働ける職場環境の整備
社内での全面禁煙、外部相談窓口の設置による従業員のメンタルヘルスケア・心身の健康のサポート、歯科検診・健康診断の奨励、健康セミナー参加の奨励等ほか7件に取り組んでいます。